daniel-yangのブログ

メインブログ「受動態」(読書感想文ブログ)とは異なる内容を気まぐれで記します。

仁淀ブルーの滝壺

f:id:Daniel_Yang:20151027022707j:plain
中古で一眼レフを買いました。
十年以上前に、フィルムカメラの一眼レフをずいぶん使っていたのですが、デジタルになってからは、これが初めてです。
「すっごい写真を撮ってみたい。」
と思い、ちょうど先日の出張で乗ったJALの機内誌で特集されていた高知県内の仁淀川に行くことにしました。
先々週
「とにかく行ってみるべ。」
と、行きました。
「コスモスまつりをやっている」
と聞いていたので、越知町に行きました。
昼過ぎまで惰眠をむさぼり、到着したのは午後。
コスモスは花の盛りを過ぎ、日も傾き始めており、
ようやく撮った一枚がこれ。
f:id:Daniel_Yang:20151027013324j:plain
で、帰宅しました。
「一応、青い仁淀川は撮れているし、名物の沈下橋も写真に収めた。」
のですが、
「いや、やっぱ、すごい画像をゲットするなら、下調べをしよう。」
と検索しました。
「ここに行けば、すっごい画像がゲットできそうだ。」
と、一昨日は、早起きして、この「にこ淵」を目指しました。
道すがら、「あ、ここ素敵!」
f:id:Daniel_Yang:20151027014541j:plain
とか、
「あ、名物の沈下橋だ!」
f:id:Daniel_Yang:20151027014819j:plain
など、さんざん寄り道をしました。ちなみに、この沈下橋は「名越屋沈下橋[なごやちんかばし]」です。
この沈下橋がある越智町の町役場の標高は64.1メートルと言うことですが、
越智町を流れる仁淀川は、ずいぶんと広いです。両岸に谷底平野があります。
こんな感じです。
f:id:Daniel_Yang:20151027015955j:plain
と、言うことは、以前もっと海岸線が高い時期があって、浸食基準面に近かったのかな。それとも隆起したのかな?
などと考えつつ、
ようやく、十時半ころ、
目当ての「にこ淵」に着きました。
看板が出ています。
f:id:Daniel_Yang:20151027020148j:plain
ずいぶんと山の中に入ってきました。
降ります。
f:id:Daniel_Yang:20151027020312j:plain
まだ降ります。
f:id:Daniel_Yang:20151027020400j:plain
ようやく、見えてきました!
いきなり、「仁淀ブルー」ですぅ
f:id:Daniel_Yang:20151027020612j:plain
でも、ここからが大変。ほぼ真下に見えるのに、ずいぶんと高さがあるのですよ。
で、
f:id:Daniel_Yang:20151027020730j:plain
どなたかが用意して下さった、このロープを握って、崖を降りていくわけです。
f:id:Daniel_Yang:20151027020839j:plain
最後は、このロープの下にはしごがありました。
「帰りはロッククライミングだな。」
と思いつつ底に降りました。
f:id:Daniel_Yang:20151027021024j:plain
まだ日影です(^_^;)
ただし、太陽の方角を考えれば、一時間ほどすれば滝に日が射すだろう。と思われます。
岩場に寝そべり、太陽が高くなるのを待ちました。
空は青いです。
f:id:Daniel_Yang:20151027021345j:plain
どうして、海や川の水が青いのか?
と言えば、大きな理由は「空が青いから」です。
(この話を始めると長くなるし、いろいろな意見もあるでしょうから、ここではあまり、深く突っ込まないことにします。)
これだけ、空が青ければ、あとは日差しさえ差し込めば、
「すっごい画像がゲットできる!」
と期待が高まります。
十二時を過ぎた頃、ようやく太陽の日差しが、滝を照らし出しました。
f:id:Daniel_Yang:20151027021743j:plain
どうよ?
あれれ!?滝が挙げる水しぶきに虹が架かっていますね。
f:id:Daniel_Yang:20151027021836j:plain
すばらしいですわ(はーと)
では、この一眼レフ(PENTAX K-x)は、動画も撮れるので、チャレンジしてみましょう。
少々明るすぎて、滝が白飛びしていますね。
今後、練習しましょう。
そう言えば、ここ数年は温泉を趣味にしており、
「温泉を趣味にすると、練習も、準備もいらず、気が向いたときに、出かければ良い。」
と、うそぶいておりましたが、
写真を趣味にすると、多少なりとも練習が必要ですね。
一眼レフの場合には、レンズや、内部のホコリ取りなどの準備も必須ですね。

 

ところで、今回のベストショットは、これかな?
f:id:Daniel_Yang:20151027022707j:plain
どうよ?

 

で、「いろいろ試してみよう。」
と岩に腹這いになって、水面ギリギリでも撮ってみました。
f:id:Daniel_Yang:20151027022841j:plain
この視点から動画も撮ってみました。
と、言うわけで、まずまずの出来映えに満足じゃ。

 

満足した後、次の候補地にも行ってみました。(当然日影になっていますが、
f:id:Daniel_Yang:20151027023127j:plain
安居渓谷。クリスタルバレーと書いてありますが、山梨県の昇仙峡のように水晶が採掘できる、と言うわけではなさそうです。
ここの水晶淵と言うのが「仁淀ブルー」の名所のようなのです。
f:id:Daniel_Yang:20151027023417j:plain
日影になっても、こんな不思議な色を見せてくれます。
(それにしても、透明度が高すぎて、下手をすると水があることがわからない画像になりますね。)
安居渓谷も、谷が深く、日差しが射す時間が限られるようですので、
次回も早起きして(ていうか、まともな時間に起きて)仁淀ブルーを狙ってみようと思います。

 

おまけ
f:id:Daniel_Yang:20151027024519j:plain
そろそろ満月ですね。
ほんじゃ、またね(^.^)/~~~
 
ーーーーーーーーーー
 
おことわり('20/7/3追記)
 
※1(階段が設置されました)
2020年5月に淵までの階段が設置されました。ロープをつかんで降りる箇所はなくなりました。
ただし、水辺は岩場です。お履き物はそれなりの準備が必要です。運動靴で充分ですが、万が一水にはまっても、容易に脱げないものが良いでしょう。
 
※2(案内ページ)
現時点で、僕がオススメする案内ページは、いの町観光協会の下記ウェブサイトです。
 
※3(記事の日付について)
この記事は2015/10/25のものです。タイトル画像変更のため、アップロードし直したため、記事の日付が2019年になっています。
 
※4(仁淀ブルーが見られる条件について)
この青さが撮れたのは、この日限りでした。その後、何度訪れてもこのような青さには出くわしません。
現時点での僕の推測は、
 a) しばらく(4日以上)雨が降らず、
 b) 水量が減ること
です。
なお、職場のカメラ趣味仲間が言うには、曇りでも青くなるそうです。
水が青く見える日に、強い陽が射すと、ウソのような青(いわゆる仁淀ブルー)になるのだと思います。
しかし、緑でも「良い景色が見られた。」と満足して、多くを求めすぎない心構え(吾唯足知)で参りましょうぞ。
何回行っても、僕には緑のにこ淵ですが、じっと滝壺を眺めている時間は、人生において、得がたい貴重なものです。
 
※5(滝の水しぶきに虹が見える条件について)
滝の水しぶきに虹が見える現象は、
 a) 太陽が低い晩秋(仰角約50度)
 b) 水量が少なかったため、流れを渡って右岸の岩場に登ることができ、俯角10度取ることができ
 c) 虹が見える条件=なす角42度が得られたからです。
詳しい計算は後日下記エントリーで計算しています。
現在6月~7月のにこ淵に日が差す時間の太陽の仰角は70度以上あります。
虹を写すためには、俯角約30度で滝を見下す必要が生じています。
にこ淵に滝を30度で見下ろすような足場は、ありません。
(虹を取りたいならば、冬至の前後に行く必用があります。)
太陽の仰角はカシオの計算サイトで計算できます。
にこ淵は、
北緯:33.704956度
東経:133.341064度
です。
 
※6(人居ます。)
この写真では全く人を写していませんが、休日ともなれば、数十人の観光客が常に居ます。平日でも「オレ一人」と言うことにはなりません。
良くある人気の秘境ですな(^_^)/